JUGEMテーマ:日記・一般
前回からの続きです。
創作和食のコース料理で、デザートも含めて
全部で7品あります。
まずは、お飲み物・・・
いつもなら「生ビール」

「嫁の誕生日」に運転させる訳にもいかず・・・

「ペレグリーノ」 炭酸入りミネラルウォーター(イタリア産)
あくまでも、ビールと同じ「シュワシュワ感」をって事で・・・
味は聞くまでもなく・・・、それなりでした。

スープ「トマトの出汁の冷製スープ」
このスープは、トマトを一日寝かして出てきた、
貴重な出汁らしい。
透明感のある、なめらかな「くどくど」しないトマトスープかな・・・
これはおいしかった

ほんのちょっとなんですが、この「ほんのちょっと」 が食欲をそそるんです。

夏野菜たっぷりの、あんかけ・・・。
お品書きあったんですけど・・・、どっかいってしまったので、
適当な説明になります

あまりに薄味で、それぞれの野菜(特に冬瓜)の味が
思いっきり、主張しているって感じが、僕は・・・・あまり好きになれない。

奈良名産の「葛うどん」の胡麻ダレ、みょうがとアスパラガス添え
このうどんは、こしがあってうまい。胡麻の「だし」が麺にからんで
すごくおいしかった。(まぁ少し薄味やったかなぁ~。)

次のお品はこれ!!
この「〇〇さんち」の豆腐みたいな感じでした。
僕の大好きな「醤油」をかけるんじゃなくて、
刻み葱に塩もみしてあって、塩味ネギが豆腐と絶妙に絡んで
案外思ったよりいける。
これだけに留まらず、この写真の端っこに写っている
オリーブオイルを少したらして、食べると
味全体が、まろやかになってめちゃめちゃおいしい・・・「らしい」
(うちの嫁 談)
(僕としてはオリーブオイルは違うっとおもた。)
そして、メインの「大和豚の鉄板焼き風」
牛蒡としいたけが丸ごと、「ぼーん


素材の味が主張しまくってます

基本的に、女性に人気の「健康的な」創作料理なんで、
おいしいのは、間違いないです・・・



〆は、黒豆のゼリー、白玉、あんこ、キーウィフルーツ・・・
嫁は絶賛

これで、僕の株も一気に

アートな空間で、

素材の良さを全面に引き出した料理にしたづつみをうちながら・・・
今回の「ブランチ」は本当によかったと思います。
僕としては、介護福祉業界にたずさわる皆さんに
ここ「なず菜」さんをお勧めしたいっと思います。
(完全予約制なんで、予約とお支払いは、ご自身で
お願い致します。)
ただひとつだけ、僕が残念に感じた事・・・
それは、

ウォシュレットじゃなかった・・・
まぁ、それはそれで・・・我慢できる・・・
トイレットペーパーの紙質がちょっと固いよ・・・
人の心に優しい「空間」の提供・・・
人の体に優しい「食事」の提供・・・
そして・・・ 僕の「おしり」にも 優しく あってほしかった・・・・