6月になりました。

 

6月や7月の長雨のことを、梅雨(つゆ)といいます。

その時期が近付くとテレビなどでも梅雨入り間近
梅雨がいつから始まるかを報道してくれますね。
雨ばかりでじめじめしてカビも増えるため、
あまり好きでない人も多いのではないでしょうか
実は梅雨は、中国で生まれた言葉なんです。
中国では長期間の雨季のことを「梅雨(メイユー)」
と呼んでおり、それが日本に伝わってきたと考えられています。
そして気になる語源ですが、6月から7月は
梅の実が熟す時期だから「梅雨」と呼ばれるようになった、
というものが最も有力な説といわれています。
この時期、梅雨から夏にかけて発生しやすい食中毒!!
食中毒の主な原因である細菌は、気候が暖かく、
湿気が多くなる梅雨から夏にかけて増殖が活発になり、
食肉に付着しやすい
「腸管出血大腸菌(0-157、0-111など)」や
「カンピロバクター」
食肉の他卵にも付着する「サルモネラ」
による食中毒の発生件数が目立ちます。
食中毒症状は主に腹痛や下痢、嘔吐や吐き気などですが、
食中毒とは気付かれず重症になったり、
死亡したりする例もあります。
知っておきたい食中毒予防の3原則!!
1.「つけない」・・・洗う
 
食中毒の原因菌やウィルスを食べ物につけないよう、こまめに手を
洗いましょう。包丁やまな板など、肉や魚などを扱った
調理器具は使用するごとに洗剤で洗い、
できるだけ殺菌するようにします。

 

 

2.「増やさない」・・・・・・低温で保存する

 

細菌の多くは10℃以下で繁殖のペースがゆっくりとなり、

 

マイナス15℃以下増殖が停止します。

 

肉や魚、野菜などの生鮮食品は購入後、速やかに

 

冷蔵庫に入れて下さい。また、庫内の温度上昇を防ぐ為、

 

冷蔵庫のドアを頻繁に開ける事や

 

食品の詰め込み過ぎはやめましょう。

 

 

 

 

 

3.「やっつける」・・・・・加熱・殺菌処理

 

ほとんどの細菌やウィルスは加熱によって死滅するので、

 

しっかり加熱して食べましょう。

 

また、肉や魚、卵などを扱った調理器具は洗って

 

熱湯をかけるか台所用殺菌剤を使って殺菌

 

しましょう

 

 

 

 

6月からデイサービスも新体制となり、
15時45分までのご利用となりました。

 

これからも、食中毒や夏風邪など健康には一段と留意し、
元気でデイサービスにお越しください。
スタッフ一同、皆さんの元気な顔が見れることを
楽しみに、お待ちしております。
では、またの機会を・・・・・・・!